top of page

​助成事業について

スポーツ文化助成

I-ODATA財団の審査基準は独特です。

一般的に、スポーツ競技や文化活動の助成というと、「大会で成果を出すこと」や「所属するチームを強化すること」といった目標達成の支援のために行われることが多いです。

しかし私たちI-ODATA財団は、そうした目標達成のためには助成しておりません。

私たちは、あるスポーツ競技や文化活動の成果ではなく、その活動拠点となる地域や、他の分野にも広く影響を与えるような取り組みを支援したいと考えています。

大会で良い結果を残せなくても、例えば地域の催しに参加して、その場に集まる多くの人々に熱狂と感動を与えることが出来るかもしれません。

こうした場での感動に、専門的な知見やルールに基づいた厳密な評価は必要ないはずです。

私たちは、専門的な知見やルールの枠を超えるような活動に期待して、助成事業を行います。

そうした活動にこそ、スポーツや文化活動の本来もつべき価値があるように思えてなりません。

そして私たちI-ODATA財団は、新たな挑戦を通じて、より多くの人に向けて発信しようと試みる姿勢に共感します。

その挑戦に必要なものはやはり、必ずしも専門的な知見やルールに基づいた常識的な取り組み方ではないのです。

こんな私たちに共感していただける皆様には、皆様が使命として取り組んでおられる活動の熱量をそのまま、私たちにお伝えください。

​第6回 スポーツ文化助成 採択者一覧

​※下記のPDFファイルが採択者の皆さまを一覧にしたリストです。選考結果は、下記のPDFファイルからご覧ください。

about

募集種別・助成金額・採択予定件数

​種別(A)
助成期間1年

助成金額:

1件 100万円以内

 

​採択件数(予定):

種別(B)あわせて12件程度

​種別(B)
助成期間3年

助成金額:

1件 100万円以内

 

​採択件数(予定):

種別(A)あわせて12件程度

 ※助成金の申請は満額で行う必要はなく、少額の応募も歓迎いたします。
 ※選考委員会による選考の結果、実際の助成金額は申請金額より減額されることがあります。
 ※種別(B)の助成期間3年でご応募される場合の助成金額は、3年の総額で100万円以内の金額となります。
 ※同一チーム、団体への連続助成期間は、最大で3年となります。
  過去の採択者のうち、すでに連続して3年間助成を受けているチーム、団体はご応募頂くことが出来ません。

resumé

募集期間

募集開始:2022年 9月27日(火)

募集締切:2022年 11月30日(水)※17:00締切となります

※公募要領では11月24日を締切日としておりましたが、上記のように延期となりました。

助成期間

■種別(A)の場合、助成期間は1年間となります。

 2023年4月から2024年3月までの、原則として1年以内の期間で実施されるスポーツ文化活動に対して助成をします。

■種別(B)の場合、助成期間は3年間となります。

 2023年4月から2026年3月までの、原則として3年以内の期間で実施されるスポーツ文化活動に対して助成をします。

助成期間の途中と助成期間終了後に、所定の報告様式にて、事業成果の報告をしていただきます。


また、当財団が開催する成果発表会に参加のうえ、活動内容を発表していただきます。

■種別(A)の場合

 事業実施期間の中途と事業実施期間終了後に、所定の報告様式にて、事業成果の報告をしていただきます。
 また、当財団が開催する成果発表会(2024年7月予定)に参加のうえ、活動内容を発表していただきます。
■種別(B)の場合

 助成期間中1年経過毎に、所定の報告様式にて、事業成果の報告をしていただきます。
 (2024年4-6月、2025年4-6月、2026年4-6月を予定)
 また、当財団が開催する成果発表会に参加し、1年ごとに中間報告、最終年は3年間の活動を発表していただきます。
 (2024年7月、2025年7月、2026年7月を予定)

応募方法

1.本ページ下部の電子申請システムに入り、マイページを取得してください。

 

2.マイページから申請書類を作成し、アップロードして提出してください。
        ※ ご提出後は入力内容の変更ができません。

 

3.当財団で申請書類一式を受理しましたら、マイページ取得時に登録したメールアドレスに受理メールを送信します。
   本メールの通知をもって正式受領とします。

なお、ご応募いただくにあたり、必ず以下のアドレスの受信設定をお願いいたします。

電子申請システム:no-reply(※)yoshida-p.co.jp

事務局:info(※)iodata-foundation.or.jp

※ 上記メールアドレスの(※)部分には、アットマークを入力してください。

​応募対象者

石川県に本拠地を置くチームまたは団体で、以下のいずれかを満たすものを対象とします。
 (支社や事業所のみが石川県内にあるチームや団体を除きます。)

  • 各種スポーツ競技団体等が主催する全国規模のリーグ戦・大会等に参加するチームまたは団体であること

  • 石川県に本拠地を置くチームまたは団体であり、一定の実績を有すること、または将来性が期待できること

  • 石川県の人々のスポーツ文化への関心を高め、またはスポーツ文化活動を支え、心身の健全な発達や
    地域社会の発展に寄与することが期待されるチームまたは団体であること

  
  ※スポーツ活動そのものを行う団体・チームである必要はなく、スポーツを応援・支援するチームまたは団体など、
   スポーツ文化を広く支える団体も含みます。
   (例:吹奏楽部、マーチングバンド、チアリーディングチーム、スポーツ映像製作団体、スポーツのIT化に取組む企業・団体等)
  ※スポーツには、eスポーツも含みます。

助成金の交付方法

 ■助成金は、助成期間終了後、成果報告が完了した後の交付となります。
  ただし、やむを得ない事情があり当財団が認めた場合には、2023年4月末と2023年10月末の2回に分けて前払いを行います。
  前払いの場合、実施計画書に記載された経費計画に基づき、4月末に4~9月分の経費を交付し、10月は所定期日までに中間報告書を
  ご提出いただいたことを条件に、10月末に10~3月分の経費を交付いたします。
 ■スポーツ文化助成 (B)については、2023年4月末に助成期間1年目分の助成金を交付し、2年目、3年目分の助成金は、
  前年分の支出報告書をご提出いただいたことを条件に、交付いたします。
 ■助成金に余りが生じた場合、助成対象外の費用支出等の不適切な使用があった場合には、助成金の返還を
  お願いすることになります。所属機関の経理部門の方とご相談のうえ、後日返還が可能な形での受入れをお願いいたします。

ご応募に関するWEB説明会

​ご応募を検討されている皆さまは、ご参考までにWEB説明会の動画をご視聴ください。

※動画は昨年(第5回)公募のためのライブ配信のため、お見苦しい点が多々ございます。​何卒ご容赦ください。

電子申請システム・申請書ダウンロード

※  郵送、持込みでのご応募は受け付けておりません。

​公募要領

​公募についての詳細は、こちらの公募要領をご確認ください。

​(過去の)採択者・団体情報

​過去の採択者・団体に関する情報は下記よりご覧ください。

bottom of page